0120-119-110

オンライン相談予約

各種セミナー情報

おかげさまで30周年

TOP QUALITY代理店

経済産業省日本健康会議で「健康経営優良法人」認定

ちょいのり保険

J.POSH 日本乳がんピンクリボン運動

大阪エヴェッサ

Facebook

おすすめコンテンツ

お客様をがんからお守りする運動

スタッフ紹介

21 TOWN

BCP提携

保険会社リンク

東京海上日動火災保険株式会社
東京海上日動あんしん生命保険株式会社
エヌエヌ生命保険株式会社

インフォメーション

お客様をがんからお守りする運動

乳がん早期発見、超音波活用探る マンモグラフィーと併用で効果の報告

2015.12.29

乳がんはごく早期に発見し治療すれば、9割程度は再発しないといわれている。国はこれまでマンモグラフィー(乳房エックス線撮影検査)などを推奨してきたが、日本人は40代でも乳腺が発達している人が多く、マンモグラフィーでは見つけにくい例もある。超音波検査との併用で発見率が上がるとの研究が報告されるなど新たな動きも出ている。

「どの機関も年度末まで乳がん検診は予約でいっぱい」。こう話すのは筑波大学乳腺甲状腺内分泌外科の坂東裕子准教授だ。関心が高まったきっかけは、元女子プロレスラーでタレントの北斗晶さん(48)が今秋、乳がんを公表して手術を受けたこと。「違和感がある。心配になって」と検診を申し込んだ女性が増えたという。

乳房は母乳をつくる乳腺と、母乳を運ぶ乳管、それらを支える脂肪などからなる。乳がんの多くは乳管から発生する。女性がかかるがんでは最も多く、毎年約8万人が発症する。日本女性の12人に1人が生涯に乳がんを患うという。30代から増えはじめ、40代半ばにピークを迎える。50代半ばにも、もう一つのピークがあるという。

国は40歳以上の女性に対し、視触診とエックス線で乳房を調べるマンモグラフィー検査を2年に1度受けるよう推奨。これをもとに各市町村が独自に乳がん検診を実施している。マンモグラフィーは50代以上で死亡率の減少効果があるとされる。一方、視触診は厚生労働省の専門家会合が2015年9月、有効性などの問題から推奨しないと提言した。視触診を検診から外す自治体も増えつつあるという。

マンモグラフィーは乳房を斜めに挟んで薄くのばしてエックス線写真を撮る。乳管の内側にできた「石灰化」と呼ばれる乳がんの早期の状態を見つけることができる。ただ、この検査も万能ではない。乳腺が発達した「高濃度乳腺」の人では小さながんが乳腺にまぎれて発見しにくいという。

特に乳腺が集まっている乳頭近くなどが見つけにくい。日本人は40代でも高濃度乳腺の女性が多く、50代以上に比べると、有効性は十分ではないという。宮城県のデータによると、マンモグラフィーのがんを見逃さず正しく診断する「感度」は50代が約86%なのに対し40代は約71%にとどまる。

こうしたマンモグラフィーの弱点をカバーする手段として注目されているのが、超音波検査(エコー)だ。微小な石灰化は見つけにくい半面、乳腺が多くても対応できるのが利点だ。

東北大学の大内憲明教授らのグループは15年11月、マンモグラフィーと超音波を併用すれば、早期乳がんの発見率が約1.5倍になると発表した。07~11年に、全国の40代女性約7万3000人の大規模臨床試験のデータから導いた結論だ。

調査はマンモグラフィーのみの群と、マンモグラフィーと超音波と併用する群に分けた。参加者は初回検診から2年後に再度、同じ検査を受けた。感度はマンモグラフィー単独が77%だったのに対し、併用群は約91%と高かった。乳がん発見数も単独群が117人、発見率0.33%だったのに対し、併用群は184人、0.5%と上回った。

併用した場合、乳がんが乳腺にとどまっている「ステージ0」や、しこりの大きさが2センチメートル以下で転移がない「ステージ1」という早期乳がんの発見に有効だということも分かった。一方、併用群では精密検査が必要な割合も高くなり、乳房に針を刺して組織を採取するなどの患者の「不利益」とされる例も増えた。

研究グループは大規模試験をさらに進め、死亡率の減少効果があるかどうか確認する計画を立てている。減少効果がはっきりすれば「将来、国が推奨する検診に超音波検査が導入される可能性はある」と大内教授は話す。ただ「不利益対策や検査態勢の整備状況なども検証する必要がある」と慎重な姿勢だ。

すでに茨城県つくば市など一部の自治体では超音波検査を併用している。また、人間ドックや職場検診では超音波検査を望めば、受けられることが多い。

ただ、検診を定期的に受けていても、がんが途中で見つかる場合もある。乳がんには、がん細胞の増殖のスピードが速いタイプもあるからだ。がん研有明病院の大野真司・乳腺センター長は「当院で検診と検診の間に乳がんが見つかったのは全体の約6%。その70%はステージ2以上の進行がんだった」と指摘する。

米がん協会は15年10月、これまで40歳から毎年受診することを推奨していたマンモグラフィーによる乳がん検診を、45歳からに引き上げる内容の新指針を発表した。この指針に対し、筑波大学の原尚人教授は「欧米では55歳以上で乳がんにかかる人が多いが、日本人は40~45歳で乳がんになる人が多いので、(この年代で)検診をやめるのはリスクが大きい」と指摘する。

乳がん検診を受けないまま、がんが進行してから見つかると生命に関わりかねない。仕事や子育てなどの合間を縫って検診を受け、がんに備えることが重要だ。

2015.12.27 日本経済新聞より

ページトップへ